愛知県立芸術大学 Aichi University of the Arts


卒業生

学部

竹生 桃-オーボエ奏者

経歴

本学音楽学部器楽科管打楽器専攻を最優秀で卒業。卒業演奏会出演。桑原賞受賞。桐朋学園大学研究科修了。2013年小澤征爾音楽塾オーケストラプロジェクトⅢに参加。2014年日演連新進演奏家育成プロジェクト オーケストラ・シリーズ オーディションに合格し札幌交響楽団とリヒャルト・シュトラウス作曲オーボエ協奏曲を協演。これまでにオーボエを高井明、和久井仁、浦丈彦、蠣崎耕三、各氏に師事。室内楽を村田四郎、原田綾子、磯部周平、青谷良明、岡本正之  、亀井良信 各氏に師事。現在、名古屋フィルハーモニー交響楽団オーボエ奏者。

鈴木 一成-ファゴット奏者

経歴

2009年本学音楽学部器楽専攻管打楽器コース卒業。第40回卒業演奏会出演。2011年桐朋学園大学研究生修了。第147回日演連主催新人演奏会出演、中日賞受賞。NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」出演。第30回日本管打楽器コンクールファゴット部門第5位入選。第33回同コンクール第4位入選。第13回東京音楽コンクール木管部門第1位。ソリストとして名古屋フィル、神奈川フィル、新日本フィル、東京フィルと共演。ファゴットを青谷良明、岡本正之の各氏に師事。新日本フィルハーモニー交響楽団の契約団員を1年間務め、2013年5月より神奈川フィルハーモニー管弦楽団、2015年度よりTHEORCHESTRAJAPAN各首席ファゴット奏者。

笠野 望-バストロンボーン奏者

経歴

本学卒業。ニューイングランド音楽院修了。Schleswig-Holstein Music Festival 2009, Tanglewood Music Center 2010に参加。ITF2008 in Arhus Bass Trombone Competition第1位、2015年第32回日本管打楽器コンクール第3位。2015年文化庁海外研修奨学生としてベルリンに派遣される。これまでに山田守、新田幹男、藤澤伸行、小幡芳久、ダグラス・ヨー、チャバ・ワーグナーの各氏に師事。愛知県立芸術大学非常勤講師。2011年9月より日本センチュリー交響楽団バストロンボーン奏者。

大茂 絵里子-マリンバ奏者

@Shigeru Taniyama

経歴

2004年ベルギー国際マリンバコンクール優勝をはじめ、国内外で数多くの最高賞を受賞してきた大茂は、「素晴らしすぎる、5つ星の演奏!」(フィンランドAAmulehti紙)、「実に桁違いの演奏家であることを痛感した」(The Irish Times紙)と絶賛を受ける等、現在世界で最も注目を集める若手演奏家の1人。これまでに20ヶ国以上で演奏活動を行っており、近年においては年間およそ10ヶ国で演奏。コンチェルトのソリストとして、アイルランド国立交響楽団、タンペレフィルハーモニー管弦楽団、大阪交響楽団、他、アメリカ、アジア、ヨーロッパの多数のオーケストラと共演。ニューヨーク、メキシコ、ドイツ、イタリア、フィンランド、ベルギーにて開催された国際打楽器コンクールの審査委員を務めた他、ウィーン国立音楽大学、パリ音楽院、コペンハーゲン王立音楽院、その他数多くの大学にてマスタークラスを行っている。2004年本学を首席で卒業、2005年ボストン音楽院入学、クラシックを学ぶ傍らバークリー音楽院にて即興音楽や編曲を学び2006年卒業。marimba one、Vic Firthアーティスト。2013年よりニューヨーク大学のゲストアーティスト。more info:www.erikodaimo.com

Photo by Shigeru Taniyama